リンゴの季節です。
2月11日は祝日のため休診となります。

大寒波&雪との予報が出ていますね。
週末はお家の中でパロと将棋⁉いえ、これはお兄ちゃんたちが並べたところで夕食タイムとなり、
なぜかパロが勝手に将棋の前で鎮座していただけ・・・
その内将棋を指すニャンコになれたらまた報告します( ̄▽ ̄)
さて、、我が家で食べる最近の人気スイーツといえば、

リンゴのコンポート
作り方はとっても簡単。
リンゴを半分に切って皮と芯を取り除いて鍋に入れます。
私は一度に5個ぐらい剥きます。

芯の方を上に向けて並べたら、リンゴの芯を取った窪みに、
ティースプーン一杯づつの砂糖を入れて、赤ワインと、お水を半々~1:2ぐらいの割合で入れて、
中火にかけます。

赤ワイン&水は、リンゴから水分が出るからお鍋の3分の1もあれば大丈夫。
で、沸騰したら弱火にして、お鍋に蓋をして30分~40分コトコト煮ておけば完成。
(完全に蓋をすると、吹きこぼれたり、赤ワインの色も悪くなるので少しだけ蓋をずらしておいた方が良いです。)

最初は少し色が白っぽくても一晩おけばきれいなルビー色になります
冷蔵庫で冷やしてそのままではもちろん、バニラアイスなんか乗っけちゃうとゴ-ジャスなデザートとして、
食後に最高です。
リンゴ1個あっという間に平らげれちゃうから沢山もらった時などはぜひお試しください。
テレビでリンゴの番組をやっていて、リンゴ久々に食べたい!と思って作りだしたのですが、
そもそも、何い良いから食べようと思ったのか私もお父さんも全く思い出せないんですよね~
インフルエンザ?美容?コレステロール?ま、美味しいからいっか

大寒波&雪との予報が出ていますね。
週末はお家の中でパロと将棋⁉いえ、これはお兄ちゃんたちが並べたところで夕食タイムとなり、
なぜかパロが勝手に将棋の前で鎮座していただけ・・・
その内将棋を指すニャンコになれたらまた報告します( ̄▽ ̄)
さて、、我が家で食べる最近の人気スイーツといえば、

リンゴのコンポート

作り方はとっても簡単。
リンゴを半分に切って皮と芯を取り除いて鍋に入れます。
私は一度に5個ぐらい剥きます。

芯の方を上に向けて並べたら、リンゴの芯を取った窪みに、
ティースプーン一杯づつの砂糖を入れて、赤ワインと、お水を半々~1:2ぐらいの割合で入れて、
中火にかけます。

赤ワイン&水は、リンゴから水分が出るからお鍋の3分の1もあれば大丈夫。
で、沸騰したら弱火にして、お鍋に蓋をして30分~40分コトコト煮ておけば完成。
(完全に蓋をすると、吹きこぼれたり、赤ワインの色も悪くなるので少しだけ蓋をずらしておいた方が良いです。)

最初は少し色が白っぽくても一晩おけばきれいなルビー色になります

冷蔵庫で冷やしてそのままではもちろん、バニラアイスなんか乗っけちゃうとゴ-ジャスなデザートとして、
食後に最高です。
リンゴ1個あっという間に平らげれちゃうから沢山もらった時などはぜひお試しください。
テレビでリンゴの番組をやっていて、リンゴ久々に食べたい!と思って作りだしたのですが、
そもそも、何い良いから食べようと思ったのか私もお父さんも全く思い出せないんですよね~
インフルエンザ?美容?コレステロール?ま、美味しいからいっか
