fc2ブログ

めだかの学校始動

今朝もまめチビは一心に外を眺めております・・・体勢はかなりだらしない感じですが・・・
b20200601221621.jpg
その目線の先にはスズメの親子
b20200601221744.jpg
今日もインコの残りご飯を求めて普通に食事に来ております。
子供たち曰く、お腹に黒いラインが無くて、産毛を残しているのがひな鳥らしいのですが、良く見ないと分かりません。
親鳥がエサを口に入れてあげたりしてるのを見てやっと分かってきました。
さてさて、そんな庭に新たな住人が仲間入りしました。
b20200601222042.jpg
長男の誕プレにメダカです。なぜメダカか・・・
ここで、メダカに関する我が家の昔話を・・・
それは長男が6年生の時・・・私はある紙切れを長男の机で見つけました。
それには『隣の席になりたい人の名前を記入しましょう』と書かれていました。
どうも席替えの希望表だったようなのですが、
そこに書かれていたのは・・・
『メダカの水槽の近く』
いやいや、二度見しちゃいましたよ
それ人じゃないし・・・
先生どんな顔してこれ読んだんだろうな。
結果は全く違う場所になったそうな・・・。

それから数年。
先日、久々の登校日に学校から帰ってきた長男の言葉
『は~教室の金魚の世話したいな~せめて水槽の近くの席なら良いのに・・・。
おれ、目が良いからいつも一番後ろの席で金魚の近くにならないんだよね。』
なんだか数年前から全く成長が見られない発言してるぞ
てなわけで、メダカ。
ちょうど冬に実家から連れ帰ってきて育てていた水草もあったし、
私も睡蓮育てて見たかったし一石二鳥じゃん( ̄▽ ̄)

コロナの関係で誕生日からずっと先延ばしにしていたのですが、
先日ついにメダカを探しに・・・普通の黒メダカで良いと長男は言っていたのですが、
一年前岩間の道の駅で沢山メダカがいろんな種類売っていた記憶があり、
そこの方が元気なのがいるのでは?せっかく飼うならと、
お父さんが長男を連れて道の駅へ
色々な種類のメダカがいたそうなんですが、
超高級メダカばかりで初心者の僕にはちょっと・・・となったらしく、
そのメダカの販売元が近くにあるからと、ドキドキしながら直接行ってみたそうです。

そしたら、それはそれは長男にとって夢のようなメダカの世界が広がっていたそうで、
お店のご夫婦もとっても親切にメダカのことを教えてくれて、
かわいい、白メダカと、赤い楊貴妃というメダカを連れ帰ってきてました。
b20200601221535.jpg
長男曰く、『ずーっと眺めていられるほどすごいお店だった。楽しかった~
ブラックシャドウっていう、メダカが漆黒でヒレも長くてそれは美しかったいつかあの黒メダカが飼いたいな~』とな。
良いお店に出会えてよかったね~。
帰宅後、ひたすら一時間以上微動だにせず日が暮れるまでメダカを眺めている長男
そんな中学生に少々不安を感じますが、
さらに不安になるのは、そんなに気に入っているのに、
『いや~白メダカと、篤姫かわいいな~』
え?篤姫?楊貴妃でしょ???名前間違いすぎじゃん。
それならせめて、小野小町と言って欲しかったと思う母です。

お菓子男子ブームでした。

今週から少しずつ学校の登校日が始まるようです。
ひたすらずっと家にいた子供達はあまりの非日常生活に
お菓子づくりブームが到来しておりました。
大体言い出しっぺは次男。作ったこともないのに、『シュークリーム作りたい』
と、言い出しまして、小麦粉や砂糖の場所も分からないのに何言ってるんだか・・・
と最初は聞き流しておりましたが、しつこい((+_+))
とりあえず、初心者向けのマドレーヌから挑戦したら?材料もあるし、と、
材料のありかを伝えて、ボールや泡だて器の場所を伝えて私は仕事へ・・・
数時間後、帰ってきたら・・・何だか家の中が良い香り
b20200517210009.jpg4月28日
何とちゃんとマドレーヌが出来ておりました
これが火種となり、また数日後・・・
私が半日ほど事務仕事で部屋にこもって出てきたら、
まさかの長男&お父さんが抹茶のケーキを作成
b20200517211113.jpg4月29日
長男が雑誌を見て『美味しそう作りたい』と言っていたので、いつか一緒に作るかと材料は買ってあったのですが、
まさかまさかのお父さん登場。カップラーメンと、お茶入れる以外は料理めんどくさくてやらないのに・・・
とっても美味しかったのですが、最大の失敗は、このケーキ、抹茶チーズケーキだったんですよねぇ。
一番食べてがっていた長男はチーズケーキが苦手
材料にクリームチーズって書いてあったのに、なんでこれ作りたいって言ったんだろうな???
美味しそうだから食べれると、思ったらしいですが、やっぱり苦手だったらしい( ̄▽ ̄)
私と、お父さんが美味しく頂ました。

まだまだお菓子作りブームは続きます。
つぎは今度こそ『シュークリームが作りたい!』と次男が言うので、
もともとお菓子作りが好きな私としても、ちょっと本気モード
シュークリーム作るにはカスタードクリームも必要だし、
それならフルーツタルトも一緒に作っちゃえ~となりまして、
次男と一緒にシュークリーム作成&カスタードクリーム作成。
b20200517211154.jpg
親子で一緒にお菓子作りなんて微笑ましいイメージですが、実際の現場は・・・
ほぼケンカです
どうにもやさしく教えることができない母と、口は達者だが、雑な次男・・・
b20200517211225.jpg5月5日
それでも、どうにかこうにか、シュークリームの皮も膨らんで、大成功。
12個出来たシュークリームは2日で完売いたしました( ̄▽ ̄)
自分で作ったシュークリームは格別だったようで、次男くん5個も食べてたもんね
次男がシュークリーム作っていた日、私もタルト生地に、アマンド(タルトの中に入る生地)を作成。、
b20200517211258.jpg
次の日に、フルーツ盛り盛りのフルーツタルト作成いたしました。
b20200517214825.jpg5月7日
こんな感じでひたすらお菓子作りのGWを過ごした我が家。
実は5月3日に長男の誕生日のケーキもケーキ屋さんで購入して食べているので、
ほぼ毎日ケーキ三昧。
う~んちょっと食べ過ぎかな
とは言いつつも、甘いものが大好きな私としてはついついついつい・・・。
母の日にも自分に自分でパウンドケーキを焼いた母です

最後に、お菓子のネタばかりでは何なので、我が家のパロちゃんを、少々
ニャンコは丸いところがあると入る!という習性があるらしいのですが、
パロはお兄ちゃんが作ったヘビのとぐろの中で良く寝ております。
b20200517210308.jpg
うそでしょ!と思いたくなるけど、いつもいつも朝食後の時間はそこで昼寝をしているパロ。
私にのぞかれて、最初は必死に目を開けておりましたが、数分後・・・
b20200517210602.jpg
中々の寝相の悪さで爆睡しておりました
ぜひニャンコ飼っている方はヘビのとぐろニャンコお試しください(^^♪

休日の過ごし方。

新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、当院におきましても、
時間指定の予約制、お車にての待機等、ご不便をおかけしております。
詳しくは当院ホームページにて来院方法等、記載しておりますので、ご確認ください。

学校がずっとお休みで、自宅にて自主学習の子供たち。
そんなに進んでコツコツ出来る訳もなく、友達と遊べるわけでもないし、とエネルギーを持ち余らせているので、
美味しくお手伝い( ̄▽ ̄)
b20200418193234.jpg
大量のにゲットしたイチゴのヘタ取りをお願いしておいて、
b20200418193304.jpg
クツクツ煮込んだら
b20200418193329.jpg
美味しいイチゴソースの出来上がり
かなりゆるめに作っているので、ヨーグルトにかけたり、牛乳と割ってイチゴミルクにしたり、と毎年ことながら、
パカパカと減っていくイチゴソース。
今年はお手伝いして貰ている分、手間ひまが分かって、少し大切に食べてくれているかな(^^♪
そして、お兄ちゃんには煮干しの解剖を・・・
お味噌汁のためにエラと、ハラワタを取っておいてと、お願いしたら、
育てているザリガニのご飯もかねて、事細かく解体・・・
b20200418194737.jpg
頭、エラ、中骨、ワタ、身・・・
そして、一番おいしい煮干しの身の部分をザリガニにあげておりました
b20200418194857.jpg
煮干しだけを食べているアメリカザリガニ・・・二年近く経って、ますます青くなっております。
お味噌汁に身入れたいな・・・。
あ、ザリガニの身じゃないですよ煮干しの身ね

お家でごはん、お家で生き物観察・・・元気でいることを切に願って、感謝して
過ごします。

我が家の夏休み

明日からついに新学期ですね~世の中のお母さんはホッと一息の気分でしょうか。
一日三食家族分そして、部活に習い事に遊びに子供の予定把握にグルグル(@_@)
数回ほど子供の習い事のお迎え時間を完全に忘れて電話もらったり、先生に送迎してもらったり
・・・お恥ずかしい限りです。

夏休み、毎朝子供を起こしに行くと・・・
b20190826215514.jpg
似たような体制でいつも寝ている次男&シャロ
別の日も

これが面白いほどいつも似たような寝相でして・・・
毎日撮影しとけばよかった( ̄▽ ̄)

さて、長男は友達と夏休みの自由研究で、ザリガニが
b20190826215413.jpg
リン?を含まないエサをあげ続けると色が変わるとかなんとかで・・・
観察し、黒色から青色に変化しました。・
b20190826215259.jpg
一見大成功!ですが、この自由研究実は去年のもの。
昨年の夏休みに捕獲して飼い続けたものの、夏の間には色が変わらず、
そのまま飼い続けた長男・・・一年たって何度かの脱皮を繰り返し、やっと青く変化したそうな
今年の夏までって・・・ザリガニってそんなに長生きするのね知りませんでした。

そんな長男は今年はひたすら部活三昧の日々、
時々防具を乾燥させるために玄関に広げて放置
するとすかさずやって来るのが
b20190826215623.jpg
パロ臭くないのかな?臭いのが好きなのか?
夜になってもそのまま放置の防具・・・
気づいたらパロがお気に入りのぬいぐるみを持ち込んで住んでおりました
b20190826215717.jpg
そんなパロの様子を興味津々でのぞきに来たのは・・・
b20190826215747.jpg
ニューフェイスの『シロちゃん』
シロに関してはまた後日・・・

かわいい花には虫も(^_^;)

先週はすごい雨の日に、その後の気温上昇にと、一気に夏モード。
昨日も刺すような日差しまだ、5月よ・・・、4月フリース着る日もあったじゃない・・・、天候の変化についていけません。
そんな抜群の日差しの中、先週末は小学校の運動会でした。
次男君最後の運動会、三男も色々頑張るのだと言っていたので、楽しみにして必死にお弁当作成。
でも、もう一つ楽しみが・・・
b20190528183904.jpg
このオルラヤの花壇きれいでしょう
小学校の花壇にオルラヤなんて素敵すぎます。
学校の先生方がせっせと種から育てて毎年植えているので、
とってもおしゃれなんです。ばっちり運動会の日に満開を迎えていました。
b20190528184034.jpg
他にも、ロベリアに、アゲロステンマ?に、ポピーに・・・先生の学校への愛を感じます。
ちなみに、我が家の花壇は~
b20190528184327.jpg
まめチビが網戸越しに花瓶のお花を眺めてます・・・
まめチビ:『お母さんなぜ花瓶が外に?』
よくぞ聞いてくれました
先週の強風と強い雨で、大好きなデルフィニウムがバタリと倒れまして、かわいそうなので、雨の中救出!
家のおトイレに花瓶に入れて飾っておいたんですね~。
そして次の日の朝・・・トイレに行くと、床に無数の黒い点々が・・・
花粉?いや、いやな予感がする・・・直視しないようにそっと花を見たら
お花の上に沢山のアオムシさんがこんにちわ
え~お花に穴を開けまして、その中で雨風をしのいでいたようでして、
みなさん、雨が止んだから花から出てきてムシャムシャ一晩中トイレで晩餐会してたみたいなんですね~
だから花瓶は外へ
b20190528183807.jpg
はぁ~花と虫は時に仲良しですが、秋から育てたお花に穴を開けるのはやめて頂きたい
玄関に巣を作ったツバメたちが食べてくれないかと思いましたが、ツバメは飛んでいる虫専門のハンターのイメージ。
あまり期待できません
アオムシに負けないぐらい次から次へとお花が咲いてくれることを祈る私です。
そうそう、小学校最後の運動会だった次男君は、
借り人競争でとっても足の速い友達のお父さんに手を引いてもらえたおかげで、人生初の3位に入り、
心から大喜びしておりました。
次男もこけずによくぞついて行った!めでたい!
かわまた動物病院
最新記事
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
リンク
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ペット
1828位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]

438位
アクセスランキングを見る>>
プロフィール

いちご大福

Author:いちご大福
アズキのない生活なんて考えられないぐらい和菓子大好き、
時々お菓子も作ります。
茨城県水戸市にてお父さんと『かわまた動物病院』開院中。
ペットのことを中心に、動物病院での出来事、スイーツ等、気の向くままに書かせて頂いてます。

FC2ブログランキング
ブログランキング参加中です。励みになりますので、読んで下さったかたはポチッとお願いします。

FC2Blog Ranking

検索フォーム
カウントダウン
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる